スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
| ![]() |
3日・4日2008-05-05 Mon 02:16
3日
経済学 2h 財務会計 1.5h 4日 財務会計 2h 経営情報S 1h 運営管理 2.5h 経済学は恥かしながらマーシャル不安定、ワルラス不安定がイマイチよく分らなかったのですが、経済学入門塾で一発解決しました。コレでどんなありえないグラフが出てきてもワルラス不安定!とか分るようになったのでよかったですね。 経営情報はピンボックやUMLのカテゴリに対しての意味をリンクさせて覚えるのが大変。ついでにOSIとTCP/IPの各層についての役割とか。こんだけ覚えて試験に出なかったら泣きたくなるぐらいの労力を要する割に過去には余り出てないし・・・。UMLなどのカテゴリ(何とか層とか図)は全部覚えたけど役割まで知るかよぉ・・・。と弱気になってしまっています・・・。 財務はCF、原価計算、簿記、経営分析とやってますが、良くもまぁ、前回の試験は無知な状態で受けたなぁ・・・と思いました。集中特訓は包括的に単元を理解する事が出来るようになってるのでかなり重宝してます。この問題集より使えるものは無いのではないか・・・?? ゴールデンウィークもあと少しですが、普通に仕事があるので勉強時間の固め打ちが出来ません。ちくしょー、・・・もう7日より試験案内が開始される・・・いよいよ試験の手続きが始まりますので身の引き締まる思いですね。TACの模試ぐらいは受けておこうかな・・・ スポンサーサイト
|
この記事のコメントはじめまして、
よろしければ僕のホームページも見てください。 よろしくです。 |
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|